善光寺付近でもネットでも買える!【つち茂物産店&小川の庄おやき村】冷凍おやき食べ比べ

お土産
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こと
こと

先日、長野県へ旅行へ行った際に、善光寺参りの後、お土産に冷凍のおやきを買って帰ってきたので、家で食べ比べてみました!

とも
とも

おやきと言えばいろは堂が有名だけど、東京の催事などで何度か買ったことがあるので、今回はつち茂物産店さんと小川の庄おやき村さんのおやきを買ってみたよ◎

つち茂物産店の善光寺おやき

つち茂物産店
つち茂物産店

江戸時代から善光寺の仲見世通りで営業を続ける、豆菓子などを扱うお土産屋さんですが、焼きたての善光寺おやきが食べ歩きに人気のよう。

「焼きたてとろ~りチーズ」の看板に惹かれて寄りました。

持ち帰り用の冷凍おやきを3個頼むと、新聞紙に包んでお店のチラシでくるまれた、素朴な包装で渡してくれました。

袋とチラシ
袋とチラシ

個包装ではなく、3つ同じ袋に入っています。

おすすめの食べ方

賞味期限や食べ方のチラシ
賞味期限や食べ方のチラシ

おやきは一緒の袋に入っていますが、点の色や数で見分けることが出来ます。

また、おすすめの食べ方は、フライパンやホットプレートで弱火でじっくり焼くということで、フライパンで焼いてみました。

焼いていると、油は敷いていないのに、おやきの表面に油が出てつやつやしてきて、フライパンにくっつくこともありません。

おやきもお店によって、蒸したもの、焼いたもの、揚げたものなどありますが、善光寺おやきは蒸してからしっかり焼いているそうで、その際におやきが油を吸っているんですね!

ねぎ味噌チーズ

ねぎ味噌チーズ
ねぎ味噌チーズ

1個280円。

まずは一番人気のねぎ味噌チーズから。

まず、一般的なおやきより皮が分厚くもっちもちなのに驚きます。

そしてごま油の香りとねぎ味噌の甘塩っぱさ、伸びるチーズがマッチしていました。

とも
とも

チーズたっぷりでピザまんみたいな美味しさだったよ!

ナス

ナス
ナス

1個240円。

こと
こと

刻んだナスに甘辛い信州味噌が絡んで美味しい♪

濃いめの味のナスの周りを厚めの皮が包んでいて、バランスが良いです◎

かぼちゃ

かぼちゃ
かぼちゃ

1個240円。

意外な味だったのが、このかぼちゃ。甘いのを想像していたら、ほんのり味噌味の甘塩っぱい味でした。

ごまがアクセントになって美味しかったです。

どこで買える?

つち茂物産店
つち茂物産店

【住所】長野県長野市長野元善町483

【営業時間】9:00~17:00

【定休日】 なし

【TEL】026-234-1044

善光寺の仲見世通りに店舗があるのですが、ホームページから購入することも出来ます。

つち茂物産店公式オンラインショップ

楽天やアマゾンでの取り扱いはありませんでした。(2025年3月現在)

小川の庄おやき村の縄文おやき

小川の庄おやき村
小川の庄おやき村

おやき村の冷凍おやきは、1つずつ袋に入っていて、味の種類のシールも付いています。

おすすめの食べ方

おすすめの食べ方
おすすめの食べ方

ただし、こちらも袋から出したあとも判別できるように、印が付いています。

こんがり焼きたい派なのですがうちにはオーブントースターがないので、レンジで温めたあと、少しだけグリルで焼いてみました。

きんぴら

きんぴら
きんぴら

1個 250円

牛蒡、人参、油揚げ、竹輪と具だくさんのきんぴらがたっぷり詰まっていてとっても美味しいです。

こと
こと

こちらは蒸しおやきで、薄めのしっとりもちもちした生地が上品で美味しかった~◎

りんご

りんご
りんご

1個 250円

きんぴらの方は皮に小麦粉米粉を使っていてもちもちしているのですが、りんごの皮は小麦粉のみでふっくらパンのような感じ

そこに甘~く煮たりんごがぎゅっと入っていて、素朴なアップルパイのような贅沢な美味しさです◎

どこで買える?

おやき村大門店 ぱてぃお大門「蔵楽庭(くらにわ)」

【住所】長野県長野市大門56-1 ぱてぃお大門内

【営業時間】9:00~17:00(※囲炉裏は10時~15時頃まで)

【定休日】水曜(祝日は営業、翌日休み)

【TEL】026-232-5786

善光寺から参道沿いに徒歩5分、14棟の蔵造りの建物が立ち並ぶぱてぃお大門の一角にあります。蔵の中に囲炉裏を構えており、野沢菜・あずき・季節のおやきの3種類は、炭火で焼くアツアツのおやきを食べることが出来ます。

平日は予約するとおやきを丸めて囲炉裏で焼く体験もできるそうなので、ぜひチャレンジしてみてください♪

小川の庄おやき村は長野県内に直営店が3つ、その他取り扱い店がたくさんありますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください→直営店と取り扱い店

また、楽天でお取り寄せすることも出来ます→楽天市場でみる

まとめ

今回は、つち茂物産店さんと小川の庄おやき村さんの冷凍おやきをお土産に買ってきて、自宅で食べ比べてみました。

つち茂物産店さんの善光寺おやきは、皮が分厚くもちもちで表面にはほどよくごま油をまとっていて、満足感たっぷり◎

対して小川の庄おやき村さんの縄文おやきは、ふっくら蒸した薄めの皮で素朴な味でした◎

正反対のタイプで、あとは好みの問題なのですが、私達2人は縄文おやきの方が好きでした♪

善光寺おやきも美味しかったのですが、ちょっとジャンキーで食べ歩きにはちょうどいいかもしれませんが、イメージする「長野のお土産、素朴なおやき」に近いのは縄文おやきの方かな~と思いました。また、おうちで夜食や朝食などに日常的に食べるとなると、縄文おやきの方が食べやすいと思います。

こと
こと

味の種類も豊富なので、ネットでまとめ買いして小腹が空いた時用に冷凍庫にストックしておくのもおすすめです◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました