更衣室はある?持ち物や服装のおすすめは?【フォレストアドベンチャー小田原】体験記

観光
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ことり
ことり

界伊東への宿泊前に、妹と2人でフォレストアドベンチャー小田原に行ってきました!(父と母は小田原城)

大人2人でもめちゃくちゃ楽しかったので、その時の感想や体験してみて分かった注意事項をまとめていきます♪

フォレストアドベンチャー小田原の基本情報

終了後に撮ってもらった記念写真
終了後に撮ってもらった記念写真

フォレストアドベンチャーとは、森の中でジップラインアスレチックを楽しめる「自然共生型アウトドアパーク!環境への負荷を最低限に抑え、各地の森に合わせてコースを作るフォレストアドベンチャーは北海道から沖縄まで40以上のパークがそれぞれ違う表情を持っているそう。

その中でも、高速道路から降りて3分、関東でもアクセス抜群の小田原のフォレストアドベンチャーに行ってきました!

コースはジップトリップコースキッズコースの2種類

私達が挑戦したのが、日本最大級のジップトリップコース↓

ジップトリップコース

料金(大人小人同一料金)

  • 大人(18才以上):¥4,000 /1名
  • 小人(小学1年生〜17才):¥4,000/1名

所要時間

  • 平均約1.5~2時間  ※9サイト、合計13本のジップラインのコースを1周まわると終了。

利用条件

  • 対象:小学1年生以上~大人、身長110cm以上、体重110kgまで。大人が十分楽しめるコース。
  • 小人(18才未満の方)は、大人の方(保護者=18歳以上)と一緒に参加が必要。
  • 大人1名につき小人3名まで同伴可能。
  • 高校生が利用する場合のみ、大人は地上からの見守りでも可。

未就学児のお子さんがいる場合はこちら↓

キッズコース

料金

  • 小人(小学3年生まで):¥2,000 /1名(45分間の時間制 保護者無料)

所要時間

  •  45分間遊び放題(全3サイト12アクティビティ)

ご利用条件

  • 身長90cm以上~小学3年生まで (※主に未就学児向けレベルのコース
  • 18歳以上の保護者の地上からの付き添いが必要。
  • 保護者の方1名につき子供4名まで同伴可能。
  • 保護者(無料)の方にも安全講習を受講していただき、地上からの見守りをお願いします。(保護者の方はコースには登れません。お子様自身でチャレンジして頂きます。)

どちらも、当日電話予約可能ですが、現地で待つ可能性があるので、事前予約がおすすめとのことです◎

ジップトリップコース 大人2人で参加してみた感想

スタートまでの流れ

フォレストアドベンチャー小田原入り口
フォレストアドベンチャー小田原入り口

私たちは事前にアソビューで12:00~の回を予約して行きました。

 →アソビューでみる

受付で時間と名前を言うと、注意事項を読んで、1人ずつサインをします。

「この先トイレがないので、駐車場のトイレに行って荷物をまとめてからまたきてね」とのこと。

荷物はポケットに財布とスマホを入れていただけなのですが、絶対に落とすのでポケットは空にしないといけないということで、小さなポシェットを貸してもらいました。

ハーネスを付けてくれる
ハーネスを付けてくれる

受付を済ませて奥に進むと、スタッフの方がハーネスを付けてくれます。

分かれ道
分かれ道

ここから右側がキッズコース、左側がジップトリップコース。

橋を渡って3分ほど森の中を道なりに進むと、スタッフさんのいる広場に出ました。そこで安全に関するビデオを見て、練習用のコースを体験します。

ここで、スタッフさんに下から見てもらいながら、実際にハーネスの金具を付けて綱を渡ったりジップラインを滑ったりして、OKなら本番のコースに進みます。

ことり
ことり

アソビューで予約した際のメールに、予約時間の20分前までに受付を済ませるように書いてあったので、12時の回の人はまとめて説明などをするのかと思い早めに行ったのですが、来た順にグループごとに動画を見ていく感じだったので、そこまで厳密ではなさそうでした。

ジップトリップコース 

スタート前に撮ってもらった記念写真

本番のコーススタート前にスタッフさんに写真を撮ってもらいました。

安全ビデオと練習用ラインは撮影禁止なんですが、それ以降の本番のラインは撮影OK◎

ライン1のスタート
ライン1のスタート

こちらがライン1のスタート地点。自分でハーネスの金具をレールにセットして進みます。

吊り橋
吊り橋

最初はこんな感じの吊り橋を渡ります。

ことり
ことり

けっこう高くて揺れるので、絶叫好きの大人でもけっこうぞわぞわします…

が、段々慣れてきて、スリルが楽しくなってきます♪

木の間をいくつか渡った後、ジップラインで地上に降りて、ハーネスの金具を外し、次のラインへ、という流れ。フォレストアドベンチャー小田原のジップトリップコースでは、9つのラインがあり、全部で13本ものジップラインがありました。

ことり
ことり

木から木へと空中移動するアルパインジップもあり、想像以上にジップラインがあってめちゃくちゃ楽しい◎

ジップライン
ジップライン

一番のお気に入りは、高さ18mの谷ジップライン往復するライン6

下には川が見えて、とてもスリルがあります♪

ことり
ことり

綺麗に着地するのは難しく、お尻~肩までがっつり汚しました…

下はジャージなのでいいのですが、薄い色のトレーナーを着ていったことを大後悔…

私達は楽しくてどんどん進んで、1時間ちょっとくらいで終わりましたが、特に時間制限はないので、自分のペースで楽しむことが出来ます。

ラインごとにハーネスの金具を外すので、そのタイミングで休憩している方もいました。

キッズコース

キッズコース
キッズコース

コースの終盤に横からちらっと見えたキッズコース。

地上約1mまでの高さで、一度金具をワイヤーに通すと外れない、コンティニュービレイを採用しているので、初めてのお子さんでも安心して楽しめるそうです。

 →アソビューでみる

フォレストアドベンチャー小田原の注意事項・持ち物

トイレ、更衣室、コインロッカーについて

トイレはフォレストアドベンチャーの敷地内にはありません。隣の駐車場に綺麗なトイレがあるので、そこで入ってから向かってください。

ことり
ことり

ハーネスを付けてしまうとトイレに行けないので注意です!

更衣室
更衣室

更衣室は2つありました。かなり汚れてしまうので、汚れてもいい服で行って、終了後に着替えるのがおすすめです◎

荷物置き場
荷物置き場

コインロッカーはなかったのですが、簡単な荷物置きはありました。大きな荷物はここに置いて、財布やスマホなどの貴重品だけ持って参加することになるので、ウエストポーチなどがあると便利です。

ことり
ことり

車で来る方は、なるだけ車に荷物を置いてくるといいと思います!

おすすめの持ち物、服装

おすすめの持ち物、服装
  • 上下とも汚れても良い服
  • 下はジャージの長ズボンがおすすめ(ハーネスを付けるのでスカートは不可、擦れたりするので、できるだけ露出の少ないもの)
  • 運動靴(サンダルやパンプスなど脱げやすいもの、厚底の靴は不可。靴も汚れるので、白や薄い色のものは避けた方がいいかも)
  • 軍手や汚れても良い手袋
  • ウエストポーチやボディバッグ
  • 着替え
  • 飲み物

これまでも書きましたが、ジップラインの着地の際に想像以上に汚れます!必ず、汚れてもいい服と靴で参加してください。

軍手は、今回忘れてしまって、素手で1周参加しても大丈夫でした。ただ、ロープを直接握ると多少擦れるので、あった方が安心だな~と思いました。

また、プレー中は手ぶらでポケットは空にしなくてはなりません。妹はポケットに財布とスマホだけ入れて行ったら、黒い小さなポシェットを貸してもらえました。その他飲み物など持ちたい場合はウエストポーチやボディバッグがあると便利だと思います。

ことり
ことり

スマホを首からさげるのはOKでした◎ぶらぶらする場合は、ハーネスにお腹のところで挟むことが出来ます。

その他注意事項

その他、体験してみて思ったことが2つ!

1.高所恐怖症の人には厳しい

今回参加している最中に、「子どもは楽しそうだからやらせてあげたいけど、私が高所恐怖症で、ライン1に挑戦してみたけどこれ以上は無理そう…リタイアで…」とスタッフさんに相談しているお父さんがいました。ジップトリップコースはお子さんが参加する場合、保護者の方も一緒に参加が必須なので、保護者の方が高所恐怖症の場合はやめておいた方がいいかと思います。

2.花粉がすごい

3月下旬に行ったのですが、花粉症の妹は薬を飲んでいったにも関わらず、コースに参加中から翌日まで普段よりかなり症状がひどくなり、ず~と鼻をかんで、目は充血していました。

フォレストアドベンチャーはしっかり森の中にあるので、花粉症の方は3月~4月を避けて行くのがおすすめです◎

 →アソビューでみる

フォレストアドベンチャー小田原のアクセス・予約方法

フォレストアドベンチャー小田原のアクセス

〒250-0055 神奈川県小田原市久野4391

▼車で来る場合

フォレストアドベンチャー・小田原」最寄りの駐車場は市営の「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」という公園の第2駐車場となります。車のナビは「わんぱくらんど」で設定するのがおすすめです。

また、土日祝日の12時までに駐車場を利用したい場合、わんぱくらんどHPから駐車場の予約が必要です。わんぱくらんど駐車場事前予約制度

インターネット駐車場予約が満車となっている場合は、フォレストアドベンチャー小田原を予約している人には臨時駐車場を案内してくれるそうなので、当日、隣接の「わんぱくらんど第2駐車場」入口で「フォレストアドベンチャー小田原の利用がある」旨を入口スタッフに伝えてください。

平日や土日祝日の午後に利用する場合は予約は必要ないようで、その場合も駐車場料金は同じく、

一般:1,010 円/小田原市民: 510 円 のようです。

▼電車・バスで来る場合

小田原駅西口のロータリーより箱根登山バス、伊豆箱根バスに15分間乗車し、
終点「いこいの森」下車です。(注:1時間に1本程しかありません)
停留所からわんぱくらんど第2駐車場を目指して徒歩7分です。

予約方法

調べたところ、公式サイト、アソビュー、アクティビティジャパンから予約が出来ました。値段はどこも同じだったので、私はポイントの貯まるアソビューで予約しました!

まとめ

今回は伊東への旅行の前に寄ったフォレストアドベンチャー小田原での体験をまとめてみました!

高所恐怖症の人にはおすすめできないアクティビティですが、逆に言えば、スリルが好きな大人にも満足できる難易度のコースだったので、家族連れだけでなく、カップル大学生のグループにもおすすめです!

ことり
ことり

ぜひ行ってみてね~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました