軽井沢の星野リゾートで結婚式!当日の流れと雰囲気、費用までレポート♡

国内星野リゾート
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ことり
ことり

ちょうど一年前2024年の4月に、私達は軽井沢の星野リゾート、ホテルブレストンコートで結婚式を挙げました♡

当時はブログを始めていなかったので、写真や記録が足りないところもありますが、せっかくなので、残っている写真をメインにレポートしていきます。

軽井沢高原教会

軽井沢高原教会(公式サイトより)
軽井沢高原教会(公式サイトより)
石の教会(公式サイトより)
石の教会(公式サイトより)

軽井沢にある星野リゾート、ホテルブレストンコートでの結婚式には、軽井沢高原教会、石の教会という2つの教会と人前式の3つの選択肢があります。

私達は軽井沢高原教会で式を挙げました。

事前の打ち合わせの際に写真を色々見せていただいたのですが、石の教会の方が神秘的な、スタイリッシュな感じで、高原教会は木造で温かい感じでした。

また、バージンロードが、高原教会は幅が広くて長いので、裾の広がるAラインやプリンセスラインのドレスが映えて、石の教会は細めなのでマーメイドラインなどのすらっとしたドレスが似合うとのことでした。

ことり
ことり

私はAラインのドレスが着たかったのと、柔らかい雰囲気の式にしたかったので、軽井沢高原教会を選びました!

軽井沢高原教会
おとも
おとも

イメージ通りの空間だったね!

準備

2023年の12月に、4月挙式だと「挙式料無料&星のや軽井沢に夫婦で1泊プレゼント」というキャンペーンをたまたま見つけ、挙式をする予定は無かったのですが、「星のやに無料で泊まれるなんて!」という気持ちで話を聞きに行くことに。

ウエディングサロン

今は全国に下記の8カ所ホテルブレストンコートのウエディングサロンがあるようです。

  • 東京(銀座)
  • 横浜
  • 大宮
  • 名古屋
  • 金沢
  • 富山
  • 軽井沢
  • 大阪

職場から近かったので、私達は銀座のウエディングサロンで相談しましたが、オンラインで相談、予約など進めることも可能です。急がしい方も軽井沢まで行かずに予約&打ち合わせまで済ませることが出来ます。

ウエディングフェア

また、後から知ったのですが、定期的に現地でウエディングフェアを開催しており、交通費優待があったり、試食が出来たり、特別料金でホテルブレストンコートの宿泊付きに出来たりと日によって特典が色々ありました。そういうのを調べてから軽井沢に実際に行ってみるのもおすすめです◎

打ち合わせの流れ

私達は全部で4回ウエディングサロンに行きました。1回2時間くらいだったと思います。

1回目(12月上旬)は、ことり(妻)1人で相談に。高原教会、石の教会それぞれの特徴や披露宴会場、宿泊の費用、キャンペーンの内容などを説明してもらい、夫と相談するため持ち帰り。

2回目(12月下旬)は夫婦2人で行って、もう一度詳しく説明してもらい、仮予約まで。希望する教会や披露宴の会場、招待する人数や希望の日程を伝えた上で見積もりを出してもらい、予約しました。

→その後親族にも日程を確認してメールで正式に契約。

3回目(2月上旬)は打ち合わせ。ここから担当が付くので、前回までとスタッフさんが変わりました。担当さんからの質問(2人の出会い、両親がどんな人か、呼ぶゲストについてなど)に答えながら、結婚式のイメージを固めていく、というのがメインになります。

4回目(2月下旬)は最終打ち合わせ。ここで、料理のメニュー、ペーパーアイテム(メニュー表や席次表など)、お花、アルバム、などなどを決めて、最終的な価格が決定します。

ことり
ことり

私達は人数も少なく、演出もほぼ無かったので、打ち合わせは2回。多い方は3回あるということでした。

1月は、ホテルブレストンコートとの提携ドレスショップの中から行きやすいところ3カ所を巡り、打ち合わせと平行してドレスも決めました!(悩みに悩んだ結果、見積もり初期設定の一番安いやつに)

当日挙式まで

ロビー
ロビー
廊下
廊下

お昼の挙式予定だったのですが、前日はそれぞれの家族とホテルブレストンコートに宿泊し、朝食も堪能しました!

ことり
ことり

ホテル内は桜の装飾がたくさんで、素敵でした♪

9:45 新婦は挙式3時間前に準備へ

10:45 新郎も準備へ

11:30 写真撮影用のスペースで、ファーストミート♡

    ここから介添えさんが挙式終了時まで付いてくれます。

11:45 新婦の両親のみ早めに集まってもらい、ベールダウンとウエディングステップの練習

12:00 ホテルの2階ロビーで親族紹介(新郎新婦はいません)

12:15 友人も含めて集合し、教会へ移動

教会までの道
教会までの道

挙式

12:45 挙式

牧師さんのお話
牧師さんのお話

挙式直前、とても緊張していますが、牧師さんに「笑顔が素敵だね~♪」と声をかけてもらい、ちょっとリラックス。

ベールダウン
ベールダウン

母にベールダウンをしてもらい、父とバージンロードを歩きます。

バージンロード
バージンロード

指輪の交換をしたり、オルガンとハープの音色で賛美歌を歌ったり、スタンダードな流れで、厳かな雰囲気でした。

指輪交換
指輪交換
賛美歌
賛美歌

最後は牧師さんから両親へ子育てのねぎらいの言葉があり、涙ぐんでしまいました…

教会前で
教会前で

式後は教会前で両親と記念撮影と2人での撮影。

ライスシャワー
ライスシャワー

外の道でライスシャワー!ホテルブレストンコートのスタッフさんがお世話をする、専用の田んぼで作られたお米なんだそう。

全員で記念撮影
全員で記念撮影

ピンクのお花の壁で全員の集合写真。

お花の壁
お花の壁

新郎側の親族と、お友達と、など好きなグループいくつかに分かれて撮ることも出来ました!

13:30 ここでゲストの皆さんは披露宴会場へ移動。Oakという貸し切り一軒家タイプの会場を選んだので、バスでの移動です。

ブーケ
ブーケ
アクセサリー
アクセサリー

新郎新婦は残って、さらに好きなポーズで撮影。

好きなポーズと言われても困っちゃいましたが、せっかくなのでブーケをメインに撮りましょうか、とかイヤリング素敵なので良く見えるように横向きもどうですか?など色々提案してくれたのが良かったです。

この壁、4月はピンクなのですが、3月はミモザの黄色、12月はポインセチアの赤、など季節によって変わります。ゲストの方もこの壁の印象が強いようなので、壁の色で結婚式の時期を決めるのもありだと思います!

→写真撮影の後、一度控え室に戻って、ドレスの着替えや軽いメイク直しをします。私はお色直しはしなかったのですが、ドレスを脱いでトイレに行けたのが良かったです。ボレロをドレスの上から着て雰囲気を変えました♪

(あまりにドレスがずれ落ちてくるので、滑りにくいゴムのチューブのようなものを巻いてくれたり、色々調整してくれて、意外と時間がかかりました)

披露宴

会場 Oak

14:45 披露宴(14:15開始予定でしたが、着付け直しに時間がかかって30分くらい押しました…)

Oak
Oak

今回利用したOakという会場は、一軒家タイプで靴を脱いで上がるのでリラックス出来ました!

中も家のリビングのような作りで、1つの細長いテーブルを囲むので、ゲストと新郎新婦との距離も近く、和やかな雰囲気でした◎

定員16名の会場で、私達はちょうど16人!もう少し人数が少なくても、さみしくなく使える、素敵な会場でした♪

最初に新郎新婦から挨拶をして、新郎のお父様の乾杯の音頭でお食事がスタート!

料理

手作りのメニュー
手作りのメニュー
季節のアペリティフ
季節のアペリティフ

メニュー表と席札は手作り♪席札のみ持ち込み料がかかりました。(1枚110円)

アペリティフは、新郎新婦の到着を待つ間に、こんなおしゃれなスタンドで配られたようです。

サーモンのタルタル 季節の野菜添え
サーモンのタルタル 季節の野菜添え
香り高いキノコのコンソメ
香り高いキノコのコンソメ

料理もすべて美味しかったです♪

生魚が苦手な方がいたのですが、そういうのも全部事前打ち合わせで聞いてくれて、代替メニューを用意してくれました◎

牛肉の岩塩包み焼き
牛肉の岩塩包み焼き

披露宴の中盤では、牛肉が包まれた岩塩を2人でえいっと割りました。私達はケーキカットをしなかったので(もちろん付けることもできます)、代わりのセレモニーとして、ゲストの方からも好評でした♪

真鯛のポワレ 柑橘とローズマリーの香り
真鯛のポワレ 柑橘とローズマリーの香り
牛肉の岩塩包み焼き ソースフォアグラ 彩り野菜と共に
牛肉の岩塩包み焼き ソースフォアグラ 彩り野菜と共に

岩塩を割ったあとは、シェフの方が切り分けてくれて、コースのメインとしてお野菜と共に出てきました!

スイーツマルシェ
スイーツマルシェ

大好評だったのがスイーツマルシェ♪

コース料理終盤になると出てきて、ビュッフェ形式で、好きなデザートを好きなだけ頼むことが出来ます!目の前でパティシエさんがクリームを絞ったり、フルーツを乗せたりして出してくれるので、選ぶのも楽しいです◎

チョコレートも種類豊富
チョコレートも種類豊富
プレートもおしゃれ
プレートもおしゃれ

お花の入ったプレートに乗せてくれるのも可愛くて、テンションが上がりました♪

最後に新郎新婦から感謝の言葉を述べて、16:15にお開き。

ゲストの方はバスでホテルまで戻り、それを見届けてから、新郎新婦はタクシーで戻って衣装を着替えて終わりです。

費用

結婚式を挙げる時期やお日柄、規模、選ぶ会場やドレスによっても大きく変わってきますが、参考までに、私達のかかった費用を公開します!

項目品名金額備考
挙式軽井沢高原教会0キャンペーンにより無料
衣装美容新郎タキシード165,000靴のレンタル込み
新婦ドレス187,000
新郎新婦美容着付88,000
安心パック16,500万が一衣装を汚した時のための保険(任意)
写真映像アルバムー誓ー215,600挙式のみ撮影・データ提供あり
送料2,860
披露宴Oak会場費90,750会場支配人、音響費、ホテルとの往復送迎込み
料理326,700ボヌール 19,800×15人+サービス料
飲料87,120ボン・マリアージュ 5,280×15人+サービス料
カラーコーディネート9,900660×15人 ナプキンは持ち帰り可
装花88,000サクラ(11~16名用)
持ち込み料1,650席札 110×15人
宿泊ホテルブレストンコート239,400大人(朝食付)19,950×12人
星のや軽井沢0キャンペーンにより新郎新婦の1泊無料
合計 1,518,480 

新郎のシャツセット、ドレスのインナーやベール、手袋、アクセサリーなどの小物は、式場で買うよりネットで探した方が安かったため、自身で購入。

ブーケとブートニアはアーティフィシャルフラワーのレッスンに行って製作。席札、メニュー表などのペーパーアイテムはcanvaでデザイン、リングピローも作りました。

それらの合計がざっと4万円なので、親族の宿泊費込みで約156万円、宿泊費を除くと132万円でした。

おとも
おとも

僕たちは少人数だったので、お祝儀いらない代わりに引き出物なしね、っていうスタイルでやりました!

引き出物もいろんな価格帯、種類(マルシェ形式で好きな物3つ選んで持って帰れたり◎)がありました。

見積もり時から大きく上がったのは、写真映像費と料理・飲料費。

アルバムの装丁や入るカット数、データでくれるカット数などを鑑みて、一番いいやつを選んだので、デフォルトの価格より上がりました。挙式中は参列者の方の写真撮影不可なためカメラマンを付けるのがおすすめだけど、披露宴は撮ってくれる人がいるなら付けない方も多いと聞いて、私達は挙式のみにしました。披露宴までカメラマンに付いてもらうと、追加で料金がかかります。動画撮影を付けることも出来ました。

料理は、ゲストの方も満足度が変わるところだと思うので、岩塩包み焼きが入っているボヌール(たしか3段階の真ん中)にグレードアップ!飲料は、一番下のコースでもアルコールのラインナップは充実していたのですが、ノンアルコールドリンクがウーロン茶とコーラのみだったので、信州の葡萄ジュースや桃ジュースなどがあるボン・マリアージュにしました。(信州産ワインが充実しているコース、日本酒が充実しているコースなど、上はさらに3段階くらいありました。お酒にこだわりのあるゲストがいらっしゃる場合はいいかもしれません)

また、会場をOakにするとスイーツマルシェが付いてくるので私達はやりませんでしたが、ウェディングケーキも何種類かあり、1,200円~×人数で付けることが出来ました。

ホテルブレストンコートで式を挙げて良かったこと3つ

1つ目 自然あふれるロケーションと歴史ある教会

森の中の教会
森の中の教会

なんと言っても、木々の中に佇む大正10年から100年以上の歴史のある軽井沢高原教会は、とても雰囲気があって素敵でした♪

ことり
ことり

まだ4月上旬では葉が少なくちょっとさみしかったです。新緑、紅葉、雪景色など季節によって、雰囲気が変わるので、好みで季節も選んでくださいね◎

2つ目 家族旅行の機会になった!

おともの家族一同
おともの家族一同

結婚式前日はそれぞれの家族とホテルブレストンコートに宿泊しました。

軽井沢だと近くに観光地もたくさんあり、チェックイン後もハルニレテラス(星野リゾートの運営する、個性的なお店が並ぶ通り)やトンボの湯(温泉施設。ホテルブレストンコート宿泊者は無料で入れます)などで、ゆっくり過ごすことが出来ます。

おとも
おとも

久しぶりに親族みんなで集まる機会になり、親孝行、おじいちゃん孝行出来たかな~と思います◎

3つ目 何度でも行きたい場所が出来た♪

結婚証明書
結婚証明書

軽井沢高原教会はミサのために解放されていたり、夏やクリスマスにはキャンドルナイトのイベントがあったりと、結婚式後も教会に訪れることが出来ます。

軽井沢エリアには、星のや軽井沢、ホテルブレストンコート、BEB軽井沢と3つの星野リゾート系列のホテルがあるので、様々な楽しみ方が出来るのも、星野リゾート好きとしては嬉しいです♪

行ったことのない場所に行くのが好きなタイプですが、様々な季節に何度でも足を運びたいと思える、記念の場所になりました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました