お茶三昧の1泊2日【界遠州】宿泊記①施設・お部屋編

星野リゾート
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
おとも
おとも

今回は、僕と両親3人で界遠州に宿泊してきました!

去年の結婚式の際に両親へのプレゼントととして予約した、親孝行旅行。お茶好きの母に喜んでもらえました♪

静岡のお茶を堪能しまくれる、お部屋や施設の様子をご紹介します◎

▼界 遠州 宿泊記シリーズ
① お部屋・施設編|② アクティビティ編|③ 食事編

今回の宿泊の基本情報
  • 2025年6月10日(火)~11日(水)
  • お部屋:茶処リビング付和洋室(定員4名)
  • プラン:60日前優待(夕朝食付き)
  • 1室合計:88,362円
  • 1人1泊:29,454円

界遠州のアクセス

界遠州外観
界遠州外観

界遠州は浜松市内の舘山寺(かんざんじ)温泉にあり、浜松駅から車で約40分の距離にあります。

おとも
おとも

今回は、実家の車で向かいました!

公式サイトから界を予約すると、タイムズレンタカーが30%offになる優待サービスがあるので、車のない方はそちらを利用するのがおすすめ◎宿泊予約完了メールに記載されている申し込みサイトのURLから予約することが出来ます。

その他予約サイトから宿泊予約をした方は、レンタカー比較サイトをチェックしてみてください。たびらいレンタカーだとすべてのプランが免責補償料込みで、安い順で探せるのでおすすめです↓

公共交通機関で向かいたい場合は、浜松駅から遠州鉄道バスで約45、「浜名湖ベイストリート」で降りて徒歩1分です。

界遠州のチェックイン

界遠州入り口
界遠州入り口

手業のひとときに参加してから向かったため、16:30頃の到着。スタッフの方が出迎えてくださり正面の駐車スペースに停めて中に向かいました。ホテルに近いスペースにはEV車用のスペースもありました。

ロビー
ロビー

玄関をくぐってすぐにお茶の香りが漂います。廊下に複数置かれた香炉が、お茶所ならではの滞在の楽しみを増幅させてくれます。

フロント前のデスクでチェックインを済ませると、トラベルライブラリーやショップ等簡単な館内の説明を受けながら部屋へと向かいます。入り口、フロントやトラベルライブラリーは3階でした。

界遠州のお部屋紹介

遠州つむぎの間 茶処リビング付和洋室(定員4名)

遠州つむぎの間
遠州つむぎの間

今回宿泊したのは、茶処リビング付和洋室(定員4名)というお部屋。

窓からの景色
窓からの景色

窓からは、ツツジと茶の木の縞々のお庭と、浜名湖が見えます。奥には、浜名湖パルパルという遊園地の観覧車も見えました。

ソファ
ソファ

40m²の広さにベッドが3つで、4人で宿泊する場合、1人はこちらのソファベッドになります。

客室の香炉
香炉

なんと、各客室にも香炉があり、後でご紹介するティーセラーから好きな茶葉を選んで交換することも出来ます!

茶処リビング

茶処リビング
茶処リビング

界遠州のお部屋の最大の特徴は、この茶処リビング定員2名のスタンダードな和洋室から露天風呂付きの特別室まで、愛犬ルーム以外に付いている、客室でもお茶を楽しめる仕掛け。

南部鉄器のやかん
南部鉄器のやかん
くつろぎ煎茶
くつろぎ煎茶

水道とIHがあり、南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かして、淹れたてのお茶をあじわえる贅沢な時間♪

おやすみ煎茶
おやすみ煎茶
おめざめ煎茶
おめざめ煎茶

おやつ時に寛ぐのにおすすめなお茶とパウンドケーキ、寝る前に飲むのにおすすめなお茶とミックスナッツ、朝起きた時におすすめなお茶と干菓子。

おとも
おとも

滞在シーンに合わせて選ばれた3つのお茶と、それに合わせて茶器、お菓子も3種類あり、お茶好きにはたまらない♪

水回り

トイレ
トイレ

シャワールームとトイレは独立してあります。

シャワールーム
シャワールーム

湯船はありませんが、温泉に入りに来ているのでそもそもお部屋のシャワーは使いませんでした。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付け。

洗面台
洗面台

設備・アメニティ

界オリジナルアメニティ
界オリジナルアメニティ
風呂敷
風呂敷

洗面スペースには、和漢生薬成分配合の界オリジナルアメニティ(ハンドソープ、洗顔ソープ、クレンジング、化粧水、乳液、ボディーローション)とドライヤーが備え付けられています。

そして持ち帰りのできる風呂敷!それぞれの界で色が異なるのですが、遠州は茶畑と新茶をイメージした黄緑に緑の模様が入った柄でした。

風呂敷の中には、歯ブラシ、ブラシ、綿棒、コットン、ゴムのセットが入っていました。

おとも
おとも

僕たちはいつも綺麗に持って帰って、コレクションしているよ!

インフォメーション冊子、懐中電灯、星野リゾート111周年記念ブック、金庫
鏡、懐中電灯、星野リゾート111周年記念ブック、金庫
冷蔵庫
冷蔵庫

茶処リビングのカウンターの下には冷蔵庫や鏡、金庫などが入っていました。

冷蔵庫は冷凍庫のないタイプ。お水以外は有料で、伝票に記入します。ウォータージャグのお水は、なくなったらエレベーター前のウォーターサーバーから補充出来ます

荷物置き
荷物置き
作務衣、足袋、帯
作務衣、足袋、帯

茶処リビング脇の荷物置きには、ハンガーと羽織。

その下の引き出しには、作務衣、帯、足袋が入っていました。

作務衣は、界共通のいつものグレーのものではなく、界秋保にあった浴衣っぽい見た目のもの

おとも
おとも

前回来た時はグレーの作務衣だったので、もしかしたら今後、この浴衣っぽい作務衣を界のスタンダードになるのかも。

前の方が着心地がよくて好きなので、戻してほしいな~

界遠州のトラベルライブラリー

美茶楽ラウンジ

美茶楽ラウンジ
美茶楽ラウンジ

15:00~24:00/6:00~12:00

おとも
おとも

これまで色々訪れた界の中でも、界遠州のトラベルライブラリーは1番好きかも~!

浜名湖を臨むカウンターやくつろげるクッション、静岡の文化やお茶に関する本の並ぶ、美茶楽ラウンジ。

ティーセラー

ティーセラー
ティーセラー

そして目を惹くのが、ずらっと缶の並んだティーセラー。この日は14種類並んでいました!

川根茶、梅ヶ島
川根茶、梅ヶ島
ピクトグラム
ピクトグラム

それぞれにお茶の名前と、特徴やおすすめの淹れ方が書かれたティーカードが付いていて、これを参考に好みのお茶を選ぶことが出来ます。

ユニマグの使い方
ユニマグの使い方

飲みたいお茶を選んだら、ユニマグに茶葉を入れ、お湯を入れて蓋をし、蒸らします。

お湯
お湯

なんと2種類の蛇口があり、そのお茶に適した温度のお湯で淹れることが出来ます。

梅ヶ島
梅ヶ島

実際にユニマグで淹れてみたのがこちら。

おとも
おとも

茶畑を見下ろしながら味わうお茶は最高に美味しかった~◎ 部屋に持ち帰って飲むこともできて、茶筒もおしゃれでした!

個人的には爽華がおすすめ。なんでも、界オリジナルブレンドのお茶らしい…

せっかくなので色々飲み比べて、好みのお茶を探すのも素敵ですね!

ティースタンド

ティースタンド
ティースタンド

さらに、水出しのお茶が楽しめるおしゃれなティースタンドも!

夜は「玉の葵」と「川根茶」の2種類の煎茶、朝は「紅茶×みかん」と「煎茶×シナモン」の2種類のお茶がありました。

おとも
おとも

個人的には、夜は「玉の葵」の方が、朝は「煎茶×シナモン」の方がおいしかったよ~!

界遠州の大浴場

大浴場

大浴場
大浴場

15:00~25:00/5:00~11:00 

エレベーターで1階に降り、庭を見ながら大浴場に向かいます。この日は雨でしたが、大浴場までの道には屋根がついていたので、濡れる心配は全くありませんでした。

到着した日は手前が女性、奥が男性でした。どちらも内風呂1つ、露天風呂が1つの作りになっており、翌朝は男女入れ替えだったので全部で4種類の浴場を楽しむことができました。

おとも
おとも

界で大浴場が男女入れ替えなのは珍しいので、ちょっと嬉しい♪

入浴前の棒茶、湯上がりのほうじ茶
入浴前の棒茶、湯上がりのほうじ茶
湯の合間の浅蒸し茶
湯の合間の浅蒸し茶

他の界とは異なり、脱衣所にもドリンクが用意されていました。入浴前の棒茶、湯の合間の浅蒸し茶、湯上がりのほうじ茶、と場面ごとに3種類のお茶があるのも驚きポイント!

露天風呂にはお茶玉が浮いていて、お茶の香りに心身ともにほぐれるとても良い時間でした。

湯上がり処

湯上がり処
湯上がり処

15:00~25:00/5:00~11:00 

湯上がり処は、入浴後の休憩場所、待ち合わせ場所としてどこの界にも必ずあり、雰囲気や用意されているドリンクが界によって異なるので毎回楽しみな場所です♪

アイスキャンディー、延命酢
アイスキャンディー、延命酢
生姜湯
生姜湯

界遠州には、メロンソーダ、レモンソーダ、ソーダ、コーラの4種類の味のアイスキャンディーと、みかんのお酢「延命酢」、そして他の界では客室に置いてある「蒸し生姜湯」がありました。

つむぎ茶畑
つむぎ茶畑

スペース自体も広く、すぐ目の前にはチャノキとツツジが交互に植えられた「つむぎ茶畑」が広がります。

おとも
おとも

天気が良ければ外の席で涼むのも気持ちが良さそう◎

秋にはツツジが紅葉して、赤と緑のストライプが綺麗なんだって!

界遠州のショップ

ショップ
ショップ

15:00~23:00/7:00~12:00

3階フロント横にあるショップ。

こじんまりしていながら、星野リゾートオリジナルのタンブラーやお湯印帳の他、お土産にぴったりなお茶やお菓子が並んでいます。お部屋に合ったお着き菓子や、大浴場と同じお茶のセット等、滞在に関連した商品も多くあり、購入したくなります。また、地元で有名なうなぎパイも売っていました。

煎茶パウンド
煎茶パウンド
ひねもす遠州お茶三煎、入浴お茶三煎
ひねもす遠州お茶三煎、入浴お茶三煎

界遠州の喫煙所

喫煙所
喫煙所

喫煙所は、入り口から入ってすぐ左手、フロントと反対の方にありました。

まとめ

界遠州のお部屋と施設についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

おとも
おとも

2年前にことりと2人で来たことがあるのですが、お茶尽くしの贅沢な滞在が心地よく、またリピートしたい!と思っていた宿の1つでした。

今回両親と来てみて、改めて好きになりました♪

▼界 遠州 宿泊記シリーズ
① お部屋・施設編|② アクティビティ編|③ 食事編

\毎月20日~29日はじゃらんのお得な10日間!クーポン配布中/

星野リゾート 界遠州

〒431-1209 静岡県浜松市中央区舘山寺町399-1

※楽天トラベル・ヤフートラベル・一休.comは掲載無し

コメント

タイトルとURLをコピーしました