これまでに実際に泊まった界をまとめました!
宿泊記のリンクと、ブログ開設前の宿泊で記事がないものについては、ミニレビューを載せています。
界の特徴
星野リゾートの中でも、日本全国の温泉地に展開する温泉旅館ブランド「界」。
✔地域ごとの伝統工芸を取り入れた設えにふわくもスリープという低反発ベッドの快適なお部屋
✔地元の伝統文化を体験できる「ご当地楽」
✔各施設ごとに異なる泉質の温泉と、効果的な入り方や歴史を教えてくれる「温泉いろは」
などが魅力で、落ち着いた滞在を楽しみたい方にぴったり♪
- 予算目安:1泊2食付きで1人3万~5万円(施設によってかなり差があります)
- おすすめ:一人、夫婦、カップル
各施設の宿泊記
界津軽


伝統工芸の「津軽こぎん刺し」のデザインを館内様々なところに取り入れていて、客室の照明や障子もとても素敵でした。
簡単に体験出来るようにアレンジされた、こぎん模様の「しおり作り」も楽しかったです◎
また、大間のまぐろづくし会席にアップグレードすると、お造りや握り、ねぎま鍋など、大間のまぐろのフルコースが食べられます!
界秋保



界鬼怒川



界アンジン



界遠州



界アルプス





界松本



界別府


界 別府は全室オーシャンビュー!別府温泉の血の池地獄から着想を得たという柿渋色の壁に、大きな窓から見える海の青が映える、素敵な空間でした。
「温泉いろは」では、別府の温泉水を使ったミストづくりを体験♪
夜は、スマートボールやラーメンの屋台、葛アイスバーの提供などがあり、お祭りのような雰囲気に。界別府のスタッフさんによる、温泉のお湯や桶を使って音を奏でる「湯治ジャグバンド」の演奏もありました!
界由布院


棚田を囲むように客室やロビー棟があり、どこからでも田んぼが眺められて、日本の原風景を感じることが出来ます。季節によって棚田の景色も変わって行くので、季節を変えて何度でも行きたいお宿。(写真は2月です)
夕食は「山のももんじ鍋会席」にアップグレードしました。穴熊、鹿、猪、牛肉を、すっぽんのスープにくぐらせて食べるしゃぶしゃぶ鍋がメイン!穴熊は初めて食べましたが、脂が乗って美味しかった~♪つけダレも4種類あり、様々な組み合わせを楽しめました!
界雲仙


旅館の目の前には煙をあげる雲仙地獄。ロビーや客室からも硫黄の香りがしました。
この雲仙地獄をストレッチをしながら歩く、「雲仙地獄パワーウォーク」は、しっかり汗をかいていい運動になったので、ぜひ体験してほしい!
長崎発祥の活版印刷を体験出来るアクティビティもありました。箱の中から文字を選んで型にはめ、はがきに好きなメッセージを印刷することが出来て、いい思い出になりました♪
界霧島


界 霧島は全室桜島ビュー!火山噴出物であるシラスのベッドボードや薩摩和紙・大島紬などの工芸品が並ぶ「薩摩シラス大地の間」が素敵でした♪
私達が宿泊した際は霧で何も見えなかったのですが、そんな日も多いらしく、記念撮影用に桜島の形に切り抜かれたポストカードが客室に置いてありました。こういう一工夫が嬉しいですね。(でもまたリベンジしに行きたい!)
夕食のかつお出汁で食べる黒豚のしゃぶしゃぶもとっても美味しかったです♪
おすすめ予約方法
界タビ20s
20代なら絶対におすすめなのが、こちら!
公式サイトの早割
施設によって異なりますが、多くの界で、30日前優待(15%オフ)、60日前優待(20%オフ)、90日前優待(25%オフ)といった早割があります。
ただし、90日以上まえなら必ず90日前優待が使える訳ではなく、90日前優待の枠が埋まっていたら90日以上前でも一般の価格や30日前優待の価格でした予約出来ないこともあります。
また、早割価格の場合、キャンセル・変更は100%の料金がかかりますので、予定が確定している場合のみ利用してください◎
じゃらん
旅行予約サイトで界を扱っているのは、今のところ「じゃらん」のみ。
旅行予約サイト経由でポイントを貯めたい、使いたい!と思っている方は、じゃらんをチェックしてみてください。じゃらんでも公式サイトと同じく早割料金が設定されているところもありました♪
じゃらんは毎月20日から「じゃらんのお得な10日間」を開催しているので、その期間に予約するのもおすすめです◎
まとめ
「界」ブランドの宿泊記をまとめました!
各施設ごとに個性があって、どの施設に行っても新しい発見があります◎
また、施設ごとに異なる色の風呂敷や泉質の特徴のスタンプを押してくれるお湯印帳など、共通のツールがあるので、コレクションしたくなります…♪

「界」制覇を目指して様々な施設に宿泊しているので、気になるところがあったらぜひチェックしてみてください!