
星野リゾートトマムにはたくさんのレストランがありますが、今回は、初日に利用した森のレストラン「ニニヌプリ」の夕食ビュッフェについて詳しくご紹介します!

海鮮丼や、ファーム星野の牛乳を使ったピザやソフトクリームはとっても美味しかったね◎
最後には、ホタルストリートで食べたソフトクリームについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
▼リゾナーレトマム 宿泊記シリーズ
① アクセス・お部屋編|② 雲海テラス編|③ ファームエリア編|④ ミナミナビーチ・木林の湯・水の教会編|⑤ OTTE SETTE TOMAMU編|⑥ 夕食ビュッフェ編|⑦ 朝食ビュッフェ編
森のレストラン「ニニヌプリ」とは

「ニニヌプリ」はアイヌ語で「木の多いところ」という意味なんだって!
その名の通り、森に囲まれた開放的なビュッフェレストランが「ニニヌプリ」。
17:30~21:00で夕食ビュッフェ、6:00~9:30で朝食ビュッフェを提供しており、どちらも予約は不可となっています。
ニニヌプリの営業時間には、星野リゾートトマムのエリア内循環バスが停まってくれるので、アクセスも楽々♪リゾナーレトマムからは歩いても数分の距離でした。
ニニヌプリの夕食ビュッフェ
17:30~21:00(料理提供20:30まで) 大人:5,500円 7歳~11歳:4,000円 4~6歳:2,800円 3歳以下:無料
受付・席

予約が出来ず、17:30~だったので17:20ごろにレストランに向かったところ、たくさんの方が待っていました。
一度受付して整理券をもらってベンチで待ち、17:30ちょうどから整理券の番号順に呼ばれて席に案内してもらいます。

私達は、大きな窓から森が見える、窓際の2人席に案内してもらいました。

景色は良かったですが、食事を取るにはちょっと遠かったです。

1段高い部分にも席がありました。
かなり席数は多く、私達が利用した日は、17:30の入店ラッシュが落ち着いた後は並んでいる様子はなかったので、開店時間からちょっとずらして来る方がいいかもしれません。
ドリンクメニュー

ドリンクバーは、コカ・コーラ、ジンジャエール、メロンソーダ、カルピス、カルピスソーダ、炭酸水、烏龍茶、アイスティー、アップルジュース、オレンジジュース、野菜ジュースと種類豊富。

コーヒーマシンでは、コーヒー、エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテ、カフェオレが選べます。
ティーバッグはアールグレイ、ダージリン、ほうじ茶の3種類ありました。

また、別途有料でアルコールドリンクを頼めます。
1,800円でビール3種類飲み放題もありました!
ファーム星野のチーズを使ったピザ
ニニヌプリの夕食ビュッフェの一押しメニューはファーム星野のチーズを使ったピザ!

2種類のピザがあり、注文ごとに焼き上げてくれます!

こちらがピッツァ・マルゲリータ。

シンプルながら、モッツァレラチーズがとろけて美味しい◎

もう一つが、北海道らしい、ジンギスカンピッツァ。

ちょこっとお肉が乗っているだけかと思いきや、それぞれのお肉が意外と歯ごたえがあって独特の香りや旨みもあり、かなりジンギスカンを感じました♪
ジンギスカン好きも満足できること間違いなしです◎
どちらもとっても美味しかったのですが、小さめとはいえ1枚単位での注文になるのがネック。
2人で半分ずつしても十分なボリュームで、温かいうちが美味しいピザなので、1切れ残して後で食べる、という訳にもいかず、序盤でかなりお腹がいっぱいになりました。
4人家族で1切れずつ食べるのがちょうど良く、1人や2人だと2種類食べるのはちょっと苦しいかも…。
牛肉の鉄板焼きハスカップソース

もう一つ、ライブキッチンで焼きたてを提供してくれるのが、牛肉の鉄板焼き!


牛肉の鉄板焼きも柔らかくて美味しい◎
ハスカップかどうかはよくわかりませんでしたが、ソースはさっぱりしていて合いました◎
サラダ・前菜


サラダも種類が豊富です。
ポテトとクリームチーズのサラダは、イメージする、ほくほくのじゃがいもを潰したポテトサラダではなく、割と固めのシャキシャキした歯ごたえの残ったじゃが芋でした。

フライドレンコンやフライドゴボウ、うちではやらないけれど美味しいので、こういう時にたくさんかけちゃいました♪


サラダの反対側には前菜向けの料理がずらり。
キャロットラペはカルダモンとオレンジが入っていて、とってもおしゃれな味でした◎
海鮮



大好きな海鮮もありました!
そのまま刺身として食べても、海鮮丼にしても、後ほど出てくるとろろをかけても美味しかったです◎
和食


北海道の郷土料理「鉄砲汁」は、大ぶりな蟹の足に大根、人参などの根菜がたくさん入った具だくさんの味噌汁。

蟹の足をつついて食べる姿が「鉄砲を掃除している」、もしくは「鉄砲に玉を詰めている」ように見えることから、鉄砲汁と呼ばれるようになったそう!
こちらに入っていた蟹も、しっかり中の身も楽しめました◎
海鮮丼との相性も抜群!


まいたけの天ぷらがさくさくで美味しかったです◎


切り込みは、北海道や東北地方の郷土料理で、生魚を細切りにし、塩と米麹に漬け込んだ発酵食品。
元々冬の保存食で、かなり塩分が濃いめなので、ちょっとでご飯が進んでしまって、美味しいですがビュッフェには危険でした!お酒のあてにも良さそうです。

エビのマヨネーズ和えは、想像以上にカリカリに揚げてあり、これまで食べたエビマヨの中で一番美味しかったです◎


少し離れたところには、ご飯とカレー、漬物も。
洋食


「アブラコ」ってなんだろう?と思ったのですが、白身魚のアイナメのことで、北海道や東北地方ではそう呼ばれているんだそう。
グラタンはクリーミーで、とっても美味しかったです◎

ヘルシーな蒸し野菜とはいえ、かぼちゃやじゃが芋はけっこうお腹にきました…。


お子さんが好きそうなフライドポテトや海老フライも。
同じ台にちょこっと中華もありました。
ソフトクリームステーション

デザートで一番のおすすめは、ファーム星野の牛乳を使ったソフトクリーム!
まずはこちらのカウンターでスタッフさんに絞ってもらいます。

そして、隣のトッピングコーナーで、たくさんのソースやお菓子の中から好きなものをトッピング!

ポテトチップスやおかきなど、しょっぱいものもあるのが嬉しかったです。
フレッシュなブルーベリーが食べ放題なのも、最高♪

選びきれず、もりもりに盛り付け!

ソフトクリーム自体もとっても濃厚で美味しかったので、3回も食べました◎
デザート


ティラミスは美味しかったのですが、ちょっとプリンっぽいテクスチャーで、不思議な感じでした。
全体的に、まあビュッフェのデザートはこんなものかな~というレベルだったので、ケーキよりソフトクリームをたくさん食べる方がおすすめです♪
感想

どれも美味しかったですが、私達的に特に美味しかったのは、マグロ、サーモン、鉄砲汁、エビのマヨネーズ和え、ソフトクリーム!
ピザもとっても美味しかったのですが、2種類を1枚ずつ頼むとかなりお腹がいっぱいになってしまうのがネックなので、人数によってはどちらか片方に絞るのがおすすめです♪その際、北海道の味を堪能したい方は、ぜひジンギスカンのピザを試してみてください!
前回(3年前?)来た際は、北海道の肉料理がテーマで、「牛肉の鉄板焼き ハスカップソース」「鶏肉の新子揚げ」「特製豚丼」の3つがメインメニューでした。個人的にはこちらの方が北海道らしい特別感があって良かったなあと思います。
リゾナーレキッズスタジオ

18:00/18:40/19:20/20:00(各約20分。各回4名まで) 1,500円
ニニヌプリを利用する方のうち、4~10歳のお子さんを対象に、パティシエになりきってスイーツ作りを体験できるアクティビティ。
こちらが、予約が出来ずレストラン入店時に受付のため、17:30のレストラン開店前に並んでいるご家族連れが多かったのだと思いました。
レストラン内に白いコック帽を被ったお子さんがちらほらいて可愛かったです◎
ホタルストリート

ランチ・夕食の選択肢としておすすめなのが、「ホタルストリート」。

リゾナーレトマムとトマム ザ・タワーの間にあるウッドデッキに9つのお店が並んでいて、散歩するだけでも楽しいです♪
今回は食事では利用せず、おやつに以下の2店に寄りました。
cafe&bar「つきの」

11:00~17:00は特製フルーティソースで仕上げたハンバーガーをメインにランチを、17:00~21:00はアラカルトにクラフトビールやカクテルが豊富なバータイムを楽しめるお店。

店内は広くておしゃれ!

私達はソフトクリームラリーを制覇するため、「トマムミルクソフト アフォガード風」を注文。

トマム内で5種類のソフトクリームを食べましたが、ミルキーなソフトクリームにほろ苦いコーヒーの粉がたっぷりかかっていて、これが一番美味しかったです◎
粉がぽろぽろ落ちてくるので、要注意!
パティスリージョネス トマム

今年オープンしたばかり、札幌に店舗を構えるパティスリージョネスのトマム店で、パフェと洋菓子の専門店。

こちらでもソフトクリームを注文。

ピスタチオがかかっていて、見た目も食感も楽しめるソフトクリーム。ハート型のマカロンも美味しかったです◎
お腹に余裕のあるときに、パフェもチャレンジしたいです♪
まとめ
今回は森のレストラン「ニニヌプリ」の夕食ビュッフェについてまとめました。
リゾナーレキッズスタジオでパティシエ体験が出来たり、お子様向けのメニューが豊富だったりと、ご家族連れにおすすめなレストランでした◎
ファーム星野の牛乳を使ったソフトクリームは最高に美味しく、トッピングが色々出来るのも楽しかったので、甘い物好き、ソフトクリーム好きの方にもとってもおすすめ♪
ニニヌプリの朝食ビュッフェについては次の記事で詳しくご紹介するのでお楽しみに!
▼リゾナーレトマム 宿泊記シリーズ
① アクセス・お部屋編|② 雲海テラス編|③ ファームエリア編|④ ミナミナビーチ・木林の湯・水の教会編|⑤ OTTE SETTE TOMAMU編|⑥ 夕食ビュッフェ編|⑦ 朝食ビュッフェ編
\毎月20日~29日はじゃらんのお得な10日間!クーポン配布中/
コメント