9月の【リゾナーレトマム】宿泊記④ミナミナビーチ・木林の湯・水の教会編

リゾナーレ
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
おとも
おとも

かなり広いリゾート施設内には、雲海テラスやファームエリア以外にも楽しめるスポットがたくさん♪

ことり
ことり

ということで今回は、星野リゾートトマム内のプール「ミナミナビーチ」、温浴施設「木林の湯」、そして安藤忠雄さん設計の「水の教会」についてご紹介していきます◎

▼リゾナーレトマム 宿泊記シリーズ
① アクセス・お部屋編|② 雲海テラス編|③ ファームエリア編|④ ミナミナビーチ・木林の湯・水の教会編|⑤ OTTE SETTE TOMAMU編|⑥ 夕食ビュッフェ編|⑦ 朝食ビュッフェ編

ミナミナビーチ

ミナミナビーチ
ミナミナビーチ

11:00~20:00 日帰りの方:大人(12歳以上)2,600円/7歳~11歳 1,100円/6歳以下 無料

ガラス張りの温室に備えられた、日本最大級30m×80mのウーブプール!

1年中30℃の常夏でプール日和です◎

おとも
おとも

リゾナーレトマム、トマム ザ・タワーの宿泊者は無料で入れるので、宿泊者専用パスに名前を書いてもって来るのをお忘れ無く!

受付

受付
受付

受付で宿泊者専用パスを見せると、バスタオル・フェイスタオルを貸してくれるので、エスカレーターを下がってそのまま更衣室へ。

隣のミナミナビーチショップでは、水着類やゴーグルの他、カバーシール、サポーター、生理用品なども販売していました。

更衣室

ロッカー(丸い部分からカードの名前が見えるようになっている)
ロッカー(丸い部分からカードの名前が見えるようになっている)

更衣室では、空いている好きなロッカーに着替えを入れて、内側から先ほどの宿泊者専用パスを入れ、暗証番号を設定して鍵をかけます。

ことり
ことり

名前を書いていなかったので表面を前にして入れていたら、帰ってきた際にどこが自分のロッカーかわからず右往左往したので、名前じゃなくても、自分のだとわかる文字を書いてくるのがおすすめです◎

ロッカーの使い方
ロッカーの使い方

また、更衣室内には、シャワー、トイレの他、水着の脱水機もありました。

シャワー、脱水機
シャワー、脱水機

レンタルカウンター

レンタルカウンター
レンタルカウンター

こちらで水着、ラッシュガード、遊具アイテムのレンタルをしています。

種類豊富な浮き輪たち
種類豊富な浮き輪たち

1,200円でSUPレンタル(30分)も出来ました◎

ライフジャケット
ライフジャケット

ライフジャケットは無料で自由に借りることが出来ます◎

有料席
有料席

また、プール近くの一部は有料席になっており、こちらの利用もレンタルカウンターでのお会計です。

ウェーブプール

ウェーブプール
ウェーブプール

日本最大級30m×80mの造波プール。

手前は浅くてお子様向け、奥はかなり深くて大人でもやっと足が付くくらいでした。(遊泳エリアは水深最大150cm。さらに奥はSUP専用エリアでした)

毎時00分と30分にはかなり大きな波がやってくるタイムが10分間あって、楽しかったです♪

ジャグジー

ジャグジー
ジャグジー

中心にある大きなウェーブプールの左側のプールサイドには、ジャグジーが2つ。

大人はここで寛ぐのもおすすめです◎

プールサイドのベンチ
プールサイドのベンチ

こどもプール

こどもプール
こどもプール

ウェーブプールの右側のプールサイドには、水深30cmのお子様用プールが。

ボールも浮いていて、常に家族連れで賑わっていました。

スラックライン

スラックライン
スラックライン

こどもプールの近くにはラインが張ってあり、バランス感覚や集中力を養うスポーツ、スラックラインを体験出来ます。

おとも
おとも

ホームページ等で宣伝している割にはこじんまりしていて最初は見つけられなかったのですが、端から端まで渡るのはかなり難しく、けっこう夢中になって何度も挑戦しました!

ミナミナカフェ

ミナミナカフェ
ミナミナカフェ

北海道ソフトパフェや北海道カップジェラートなどのデザートや軽食、ドリンクが楽しめるカフェ。

メニュー1
メニュー1
メニュー2
メニュー2
メニュー3
メニュー3

受付と同じフロア、エスカレーターを登った先にあるので、一度靴を履く必要がありますが、受付した際に借りたタオルを見せたらまたプールエリアに入れました!

ブルーベリーカップパフェ
ブルーベリーカップパフェ

私達はプールを見渡しながら食べられる、カウンター席でブルーベリーカップパフェをいただきました!

おとも
おとも

見た目はソフトクリームですが、パフェというだけあり、中にはグラノーラやスポンジが入っていて、ボリューミーでした♪

ビーチサイドカフェ

ビーチサイドカフェ
ビーチサイドカフェ

ミナミナビーチのプールサイド奥にあるカフェ。

メニュー
メニュー

こちらの方がしっかりご飯メニューもあったので、ランチにはおすすめ!

席も広くて、プールから直接裸足で行けるので、ちょっとした休憩にも◎

ライトダウン

ライトダウンされたミナミナビーチ
ライトダウンされたミナミナビーチ

ミナミナビーチ営業終了後、木林の湯営業中(20:00~23:00)は、ライトダウンした大人な雰囲気のビーチになります。

木林の湯

木林の湯
木林の湯

15:00~23:00 日帰りの方:大人(12歳以上)1,500円/7歳~11歳 750円/6歳以下 無料

ミナミナビーチ内にある温浴施設。

日帰りの方は、ミナミナビーチも合わせて利用する場合は、別途ミナミナビーチ入場料が必要です。

リゾナーレトマム、トマム ザ・タワーの宿泊者は無料で入れるので、宿泊者専用パスを見せてバスタオル・フェイスタオル・ロッカーの鍵を受け取ります。

シェーバー、ゴム、ブラシ
シェーバー、ゴム、ブラシ

シェーバー、ゴム、ブラシは入り口に置いてある机から必要な分を取るシステム。

クレンジング、化粧水、乳液は脱衣所に置いてありました。

また、脱衣所にビニール袋が置いてあったので、脱いだ水着を入れて帰れたのが良かったです◎

温泉ではなく、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。

ことり
ことり

なぜか内風呂がないので、夏はいいですが、以前冬に来た際は露天風呂に出る時めちゃくちゃ寒かったです…

水の協会

水の協会
水の協会

期間:2025年4/25~10/31(2025年) 6:30~7:30(7:15最終入場)/20:30~21:30(21:25最終入場)

安藤忠雄さんが設計した教会。

実際にウェディングに使われているので、一般開放があるのは朝と夜の1時間ずつのみ。朝の方が明るくて景色もよさそうですが、私達は2日とも雲海テラスに行ったため、夜の時間に行ってきました♪

ビュッフェダイニング「hal」から歩いて数分なので、朝食前に寄るのもおすすめです◎

協会の上
協会の上
階段
階段

順路が一方通行だったので、協会の外をぐるっと一周したあと、十字架がつながった屋上のような部分から入り、階段を下りていくと、神秘的な光景が広がっていました!

屋外のライトアップされた十字架
屋外のライトアップされた十字架

ちょうど協会の窓がすべて開き、屋外の水に浮かぶ十字架がきれいに見えました。

ことり
ことり

水面にリフレクションするライトアップされた木々も素敵でした♪

まとめ

今回は星野リゾートトマム内のミナミナビーチ、木林の湯、水の教会について紹介しました。

プールと温浴施設が併設されているので、プールで遊んだ後、そのままお風呂で汗を流して着替えて帰ってこられるのが良かったです◎内湯はありませんでしたが、ミナミナビーチにはジャグジーがあったので、そこで体を温められます!

リゾナーレトマムに宿泊していると、夜に木林の湯に行くのはちょっと遠い(バスで15分くらい)ので、プールのついでにお風呂も済ませるのがおすすめです♪

ことり
ことり

水の教会はとっても素敵だったので、明るい時間にも行ってみたかったな

▼リゾナーレトマム 宿泊記シリーズ
① アクセス・お部屋編|② 雲海テラス編|③ ファームエリア編|④ ミナミナビーチ・木林の湯・水の教会編|⑤ OTTE SETTE TOMAMU編|⑥ 夕食ビュッフェ編|⑦ 朝食ビュッフェ編

\毎月20日~29日はじゃらんのお得な10日間!クーポン配布中/

コメント

タイトルとURLをコピーしました