チャナンやバティックが作れる!【星のやバリ】宿泊記⑤アクティビティ編

海外星野リゾート
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ことり
ことり

今回は星のやバリで体験できるアクティビティについてご紹介します!

おとも
おとも

どれもバリならではの体験で、特に自分でバティック(ろうけつ染め)を作ったのは思い出に残ったね◎

基本的に英語開催なのと、事前予約が必要なものもあるので、そこだけ注意してね!

バリニーズの手仕事体験

10:00~11:00 レセプション

アクティビティガゼボ
アクティビティガゼボ

レセプションのアクティビティガゼボで、地元のスタッフの方から教わりながらチャナンを作るアクティビティ。

チャナンとは、「美しくありますように」という意味で、バリ・ヒンドゥー教の慣習で1日を平和に過ごせるよう神さまに見守ってもらうために捧げる、お供え物

スタッフの方
スタッフの方

目の前でココナッツの葉を切ったり、削ったりしながら、一緒に作ってくれます。

おとも
おとも

小学生から作っているんだって!

最初に葉っぱで四角を作ったとこ
最初に葉っぱで四角を作ったところ
器の完成
器の完成
お花とビスケットを乗せてできあがり
お花とビスケットを乗せてできあがり

スタッフさんの真似をしながら、ココナッツの葉を竹の楊枝で留めて器を形作っていきます。

オレンジと赤のお花はヴァシュヌを、紫・青・白のお花はブラフマーを、そして真ん中の細かく刻んだパンダネスという葉っぱはシヴァを表わしているそうです。

最後に、ちょっとした食べ物(今回はビスケット)を乗せて完成。

寺院にお供え
寺院にお供え

チャナンが完成したら、サロンを借りて、ホテル内にある寺院へお供えに。

作法も教えてもらって、お祈りしました。

ことり
ことり

バリを観光していると、各家庭の玄関や寺院の前、お店の前など至る所に置いてあり気になっていた「チャナン」。地元のスタッフの方の話を聞きながら作る体験が出来たのはとても素敵でした♪

バティックサヤ

パブリックガゼボ
パブリックガゼボ

11:00~12:00、15:00~16:00 パブリックガゼボ 前日16時までに要予約

バティックとは、模様の部分を蝋で覆った後全体を染色するろうけつ染めで、インドネシアの特産品。「バティックサヤ」は「私のバティック」といった意味で、自分だけのバティックを作る体験が出来ます!

作業台
作業台

蝋は熱くて危ないので、軍手とエプロンを着けてからスタート!

下絵が描いてある布が何枚もあるので、そこから好きな絵柄を選びます。

バリらしい絵柄もあれば、キャラクターもいました。

ろうでなぞって
蝋でなぞって
色をつける
色をつける

絵柄を選んだら、まずは蝋でなぞっていきます。

ことり
ことり

蝋が少しずつ出てくる専用のペンのようなものがあるのですが、均一な太さでなぞり続けるのはけっこう難しい…。また、蝋が冷えてくると固まって出てこなくなるので、スタッフさんにお鍋の中の温かい蝋を入れ直してもらいます。

線が細すぎて布の裏まで蝋が染みていないと、色を塗った時に蝋の線を越えて染みてくるので、裏面も確認しながら、少しずつなぞっていきます。

下絵をすべてなぞり終わったら、13色の染色液があるので、好きな色で塗っていきます。

おとも
おとも

スタッフさんに教えてもらいつつ、グラデーションに挑戦したよ!

いくつか出来上がりの見本も置いてあるので、こんな風にしたいと伝えるとアドバイスがもらえました。

塗り終わったら、乾かす→洗って蝋を落とすをスタッフさんがしてくれて、体験後のランチかディナーでダイニングに行った際に完成品を渡してくれます。

蝋を塗ったところ
蝋を塗ったところ
色を塗ったところ
色を塗ったところ
完成品
完成品
ことり
ことり

線が多いので難しいよと言われましたが、バリっぽい絵柄が良くて、こちらのバロンに!蝋がしっかり塗れてなくて、色がにじんでいるところもありますが、素敵なお土産になりました♪

朝のバンジャール散歩

バリの伝統的な家
バリの伝統的な家

7:30~8:30(月、水、金曜日) 7:20までにレセプション集合

星のやバリ周辺のバンジャール(集落)にある、バリの伝統的な住居や、バリ・ヒンドゥーの寺院を、地元のスタッフが案内してくれるアクティビティ。

ベンジャール
ペンジョール

宿泊したのが、ちょうどバリのお盆「ガルンガン」の数日前だったので、竹で作ったココナッツを模した飾り「ペンジョールが各家に飾ってあって、素敵でした♪

バンジャールを作っているところ
バンジャールを作っているところ

ちょうど作っているところを見ることも出来ました!

朝のあぜ道散歩

田んぼ
田んぼ

7:30~8:15(火、木、土、日曜日) 7:20までにレセプション集合

星のやバリの周りの田んぼを地元のスタッフさんと歩くアクティビティ

暖かいバリでは1年に3回お米が採れるらしく、同じ時期・同じ地域に、収穫寸前の稲穂がなっている田んぼ、収穫直後の田んぼ、葉が育っている田んぼが混在しているのが、日本人的には面白かったです。

あぜ道
あぜ道

田んぼと田んぼの間の細いあぜ道を歩きながら、植物や虫について教えてくれます。

アヒル
アヒル

田んぼには、アヒルがたくさんいました!

ことり
ことり

1匹が歩き出すと、みんな同じ方向に着いていくのが可愛かったです◎

▶︎ お得なプランを予約サイトでチェックしたい人はこちらからどうぞ♡
Expediaで宿泊プランを見てみる

ストレッチ系

ウブドの谷の深呼吸

ウブドの谷の深呼吸
ウブドの谷の深呼吸

7:00~7:30(月、水、金、日曜日) ヨガ・ガゼボ

ヨガ・ガゼボで深呼吸とストレッチ。ヨガマットが敷いてありますが、立ってやるストレッチが多かったです。

ジャングルを前に体を動かすのはとっても気持ち良い~♪

ストレッチ後のドリンク
ストレッチ後のドリンク

ストレッチ終了後は、レモンとキュウリの入ったお水が出てきました。

ほんのりレモンが香りますが、けっこうキュウリの味でした。

月光深呼吸

ヨガ・ガゼボ
ヨガ・ガゼボ

21:00~21:30(火、木、土曜日) ヨガ・ガゼボ

21時は暗くてまったく写真が撮れなかったので、明るい時のヨガ・ガゼボの写真です。

夜はヨガマットで、座ったり寝転がって体を伸ばすストレッチが中心でした。

ウブドの谷の深呼吸も月光深呼吸も私たち2人しか参加者はいませんでしたが、日中こちらのヨガ・ガゼボでヨガをしているお客さんがいました。ヨガマットは自由に借りられるようです。

アクアティックストレッチ

アクアティックストレッチ
アクアティックストレッチ

10:30~11:00 プールラウンジ 前日18時までに要予約

こちらは時間が合わずに体験出来ませんでしたが、プールの中でやるヨガで、血流が良くなるそうです!

 

ドリンクサービス

時間や曜日によってバリの伝統的な飲み物の提供があります。

モーニング ジャムウ

モーニング ジャムウ
モーニング ジャムウ

8:00~10:00(月、水、金曜日) カフェ・ガゼボ

ターメリックやパームシュガーやハーブを調合した、インドネシアに古来から伝わる民間伝承薬のジャムウ

ジャムウ
ジャムウ

各家庭に伝承された味があるようですが、ここのは、はちみつやレモンも入っていて、意外と飲みやすかったです◎

ことり
ことり

ただ、熱々なので、暑いバリでは2人で1杯でちょうど良かった◎

モーニング ウェダン

モーニング ウェダン
モーニング ウェダン

8:00~10:00(火、木、土、日曜日) カフェ・ガゼボ

ウェダンとは、体を温めてくれる、インドネシアの伝統的なジンジャーティー

レモングラス、クローブ、シナモン、八角、生姜が入っていました。

ウェダン
ウェダン
おとも
おとも

スイート、スパイシー、サワーから味が選べて、スイートを選んだらはちみつとミルクが入っていて美味しかったよ♪

アフターヌーン タペ・モヒート

タペ・モヒート
タペ・モヒート

15:00~16:30

タぺ」とはお米を発酵させたインドネシアの甘酸っぱい飲み物。ただ、こちらはライムとミントの効いたモヒートの味がメインでくせがなく飲みやすかったです◎

公式サイトには、「バリのお菓子とともに提供」と書いてありましたが、お菓子は無かったです…。

おとも
おとも

2日目に飲んで美味しかったので、3日目もスタッフさんにリクエストして、少し早い時間に出してもらったよ!(15:00~16:30はウブドの町中に出かける予定だったため)

ウブド中心街への無料送迎

送迎スケジュール
送迎スケジュール

アクティビティとは少し違いますが、星のやバリではウブドの中心街(ダラン・プリ寺院の駐車場)まで1日5回の無料送迎をしています1時間前までにフロントで予約が必要でした。

ことり
ことり

けっこう遅い時間までやっているので、ウブド王宮でバリ舞踊を見て、夕飯を食べてから帰ってくることも出来ますよ!

送迎車
送迎車

星のやバリから駐車場までは約30分。

私達は15時に星のやバリを出発して(14時の回を予約していたのですが、予定が詰まっていて、スタッフさんのご厚意で15時にずらしてもらいました)、15時半ごろに着き、17時発のバスで星のやバリに戻ってきました。

おとも
おとも

1時間半だけの滞在でしたが、ウブド王宮を見学して「DELTA DEWATA」というバリのスーパーでお土産を買ってちょうどくらい。14時に乗れていたら、ダラン・プリ寺院の見学も出来て良かったな~♪

その他有料アクティビティ

私達は利用しませんでしたが、上記で紹介した無料のアクティビティの他、事前に予約すると体験できる有料のアクティビティがいくつかありました。

季節によって変更等あると思いますが、宿泊時に開催していたものをさらっと紹介します。

・バリ舞踊レッスン 10:00~12:00 Rp. 665,500(税・サービス料10%込)/1名 2日前までに要予約
ダンスレッスンの他、メイクアップや衣装着付けも含まれているので、ちょっと気になってました。

・バリニーズの織物体験 10:00~12:30 Rp. 950,000 (税、サービス料込)/2名 3日前までに要予約
近隣の工房にて、地域に伝わる織物「テナン チャグチャグ」を織っている様子を見学し、職人さんとの交流やお寺への参拝ができるアクティビティ。

・バリのマーケットツアーと伝統料理クッキングクラス 7:00~8:30 マーケット訪問 10:30~13:30 料理教室&ランチ Rp. 1,900,000 (税、サービス料込)/2名 2日前までに要予約
地元の市場での買物から本格的な調理まで、バリ料理の伝統を学べる料理教室。もう1泊あったらぜひとも体験したかった!

どれも気になっていたのですが、全部時間が被っている!さらに無料のアクティビティとも被っていたので、全部制覇するには1週間くらい滞在しないと厳しそう…

ことり
ことり

星野リゾートさん、どれか午後にしてください…!

普段星野リゾートに泊まる際はできるだけアクティビティも予約するようにしているのですが、今回は諦めました。

皆さんも気になるものがあれば、早めに予約してみてください◎

まとめ

今回は星のやバリのアクティビティについて紹介しました。

どれもバリならではの体験が出来ましたが、特に思い出に残っているのは、バリニーズの手仕事体験バティックサヤ

街の至る所に置かれていていて、観光中も気になっていたチャナン。バリの人々の生活に溶け込んだチャナンを実際に作って、寺院にお供え出来たのは、とてもいい思い出になりました♪

また、バティックサヤでは、伝統のろうけつ染めを体験。蝋を一定の太さで出しつつ下絵をなぞっていくのは難しかったですが、自分のペースでじっくり取り組めて、最後に好きな色で塗れたのも楽しかったです◎完成した布をお土産として持って帰れるのも嬉しい!

どちらも無料のアクティビティなので、星のやバリに宿泊する際はぜひ体験してみてください!

星のやバリ

Br. Pengembungan, Desa Pejeng Kangin, Kecamatan Tampaksiring, Gianyar, Bali, Indonesia 80552

コメント

タイトルとURLをコピーしました