夏のリゾートで農業体験!【リゾナーレ那須】宿泊記②アクティビティ編

国内星野リゾート
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ことり
ことり

リゾナーレ那須には農業や自然に関する無料のアクティビティがたくさん◎

おとも
おとも

この他有料のアクティビティもありましたが、今回は僕たちが訪れた6月時点で開催していた無料のアクティビティを紹介していくよ!

▼リゾナーレ那須 宿泊記シリーズ
① お部屋・施設編|② アクティビティ編|③ 食事編

リゾナーレ那須の全体像

マップ
マップ

広い敷地内に、森、畑、田んぼなどがあり、様々な自然体験が楽しめるリゾナーレ那須。

アクティビティの開催(集合)場所としては主に、別館よりの「POKO POKO」と本館よりの「アグリガーデン」があります。

行き来すると5分以上かかりますので、集合場所と時間を必ずチェックして行きましょう!

まずは、アグリガーデンとその付近開催のアクティビティから紹介します。

農家の手仕事 エディブルハーブブーケづくり

エディブルハーブブーケづくり
エディブルハーブブーケづくり

15:00〜16:00 アグリガーデン *2025年6月1日(日)〜8月31日(日)

アグリガーデンの畑で収穫したハーブをブーケにして、持って帰れるアクティビティ。

レクチャー
レクチャー

まずは、スタッフさんから畑の中で収穫していいハーブと摘み方を教わります。

私達が体験した際は、フェンネル、イタリアンパセリ、パセリ、オレガノ、タイム、レモンバームの6種類が収穫出来ました◎

できるだけ長くとれるように摘むのがコツとのことでしたが、パセリ、オレガノ、レモンバームはあまり大きくなっていなかったので、フェンネルとイタリアンパセリを中心に収穫!


作業台
作業台

好きなだけハーブを摘んだら、作業台へ。

ここで、摘んできたハーブを束にして輪ゴムで縛り、はさみで茎の長さをそろえます。

保水ジェルにつけて
保水ジェルにつけて

小さな袋に保水ジェルを入れてハーブを入れ、さらに輪ゴムでとめて…

不織布
不織布

好きな色の不織布で巻いてリボンを結べば完成♪


ハーブブーケ
ハーブブーケ

いいお土産になりました♪

ハーブブーケづくりは夏限定ですが、各季節に「農家の手仕事」として農業に触れられる体験があるので、ぜひ参加してみてください◎

ジェノベーゼパスタ
ジェノベーゼパスタ

ちなみに持って帰ったハーブは、オレガノとレモンバーム以外をナッツとオリーブオイルとフードプロセッサーにかけてジェノベーゼソースに!

普段のバジルとは違うフェンネルの爽やかな香りが漂って美味しかったです◎

ことり
ことり

ハーブはそんなに持って帰ってもな~と思い控えめに摘みましたが、もっといっぱい採ってくれば良かった~と後悔するほど美味しかったです◎

オリジナルハーブティーづくり


グリーンハウス
グリーンハウス

6:30〜13:00/15:00〜16:00 (2025年7月20日〜8月31日)、9:00〜17:00(2025年9月1日〜11月30日) 温室「グリーンハウス」

通年開催のアクティビティで、グリーンハウスが開いている時間は自由に参加出来ますが、季節によって開いている時間が異なるようです。

おとも
おとも

私達が伺った際は16時までだったので、ハーブブーケづくり後にさっと作りに行きました。

アグリガーデンの隣、可愛い緑の入り口が特徴的な温室がグリーンハウス!

2棟建っていて、左の棟でオリジナルハーブティーづくりを楽しめます。

グリーンハウス内
グリーンハウス内

中に入ると、左右にはハーブが植わっていて、中央にテーブルが並んでいます。

ハーブティー
ハーブティー

1番奥の台にハーブが4種類並んでおり、右側の棚から出したティーバッグに好きな割合でハーブを入れれば完成♪

ハイビスカス、スペアミント、レモングラス、ルイボスの4種類がありました。

ポットと砂時計
ポットと砂時計

ポットと砂時計もあるので、植物に囲まれた席でハーブティーを淹れて飲むのも素敵です♪

ことり
ことり

私達は持ち帰って家で飲みましたが、ルイボス&レモングラスが美味しかったです◎

ハーブの寄せ植えレッスン
ハーブの寄せ植えレッスン

グリーンハウス内では1鉢2,500円でハーブの寄せ植えレッスンもしていました!

ファーマーズレッスン

ファーマーズレッスン
ファーマーズレッスン

10:00〜10:45(2025年7月20日〜8月31日の期間は6:30〜7:15開催)

野菜やハーブの種まき、耕うん、収穫など、火によって変わる農作業を体験できます。

毎日何かしら作業をしていて、年間100種類以上もの野菜やハーブを育てているんだとか。

軍手、虫除けスプレー、はさみ、紙袋
軍手、虫除けスプレー、はさみ、紙袋

長靴、軍手、持ち帰り用の袋などは準備されているので、動きやすい服装で来ればOK◎

大豆の種まき
大豆の種まき

この日の作業1つ目は大豆の種まき!

赤い印の周りに3つ穴を開けて、豆を1つ入れ、優しく土をかぶせます。

サヤエンドウ

続いて、サヤインゲンの収穫。

各グループ3本持って帰れるとのことだったので、大きいものを3つ厳選して収穫しました♪


イタリアンパセリ
イタリアンパセリ

最後におまけで、たくさん出来ているイタリアンパセリを食べられる分なら好きなだけ採っていっていいよ、とのこと。

ミニ玉ねぎ
ミニ玉ねぎ

また、前日に植え替えをした玉ねぎの残りも1グループ2つもらいました◎

収穫
収穫

という訳で、サヤインゲン、イタリアンパセリ、ミニ玉ねぎをゲットしました♪

日によって作業が違うので、おそらく収穫がない日もあるかと思いますが、こうやって何かしら野菜やハーブをくれるのではないかと思います。

おとも
おとも

これも無料なので、リゾナーレ那須に来たからには、ぜひ参加してほしい◎

▶︎ お得なプランを予約サイトで見てみる↓
楽天トラベルで宿泊プランを見てみる
じゃらんで宿泊プランを見てみる

次からは「POKO POKO」でのアクティビティをご紹介。

POKO POKOトラック~夏の外遊び~

POKO POKOトラック
POKO POKOトラック

7:00〜17:00 POKO POKO前 *2025年6月1日(日)〜8月31日(日)

POKO POKOの近くに停まっているトラックの荷台に外遊びを楽しむグッズが乗っていて、自由にレンタルすることが出来ます。

夏バージョンのトラックに乗っていたのは、バスケット、テントウムシのクッション、敷物、バードウォッチングの本。

敷物
敷物

バードウォッチングの本
バードウォッチングの本

インスタ映えするピクニック写真が撮れそうです◎

また9月からは秋バージョンになるそう。

焚火でおやつづくり

POKO POKO

9:00〜16:30 POKO POKO

三角屋根が3つ並んだ可愛い建物、POKO POKOの前で、焚き火で炙ったマシュマロを楽しめます♪

マシュマロ
マシュマロ

POKO POKOの館内に、カップに入ったマシュマロと串があるので、持って外の焚き火へ。

マシュマロ焼き
マシュマロ焼き

火から少し離れたところで、2~3分かけてゆっくり焼くのがコツです◎

1日中楽しめますが、翌朝もやろうとしたら雨で中止していたので、火がついていたら迷わず体験しましょう♪

森のクラフト~草花のしおりづくり~

草花のしおりづくり
草花のしおりづくり

9:00〜17:00 POKO POKO *2025年3月15日(土)〜8月31日(日)

森に生えている植物を自由に採ってきてオリジナルのしおりを作るアクティビティ。

しおりづくり開始
しおりづくり開始

好きな花や草を採ってきたら、ワゴンにある台紙、リボン、色鉛筆などを用いて自由に飾り付けます。

完成
完成

植物を決めるのに悩みますが、しおりづくり自体は10分くらいでできるので、隙間時間に挑戦してみてください◎

森のトレジャーハント

森のトレジャーハント
森のトレジャーハント

9:00〜17:00 POKO POKO *2025年9月1日~レセプションでの開催に変更予定

POKO POKOに置いてある地図を見ながら森に出かけるアクティビティ。

お子さん連れでのお散歩にぴったり♪

プレイエリア

プレイエリア
プレイエリア

9:00〜18:00 POKO POKO

高さ6.5mのネット遊具やボールプールがあるフリースペース。雨の日や、日没後、ちょっとした空いた時間にもお子さんと楽しむことが出来ます。

  • ボールプールは保護者同伴のもと0歳から利用OK
  • ネット遊具とボルダリングウォールは3歳~12歳のお子様のみ
  • お子様のみでのご参加はNG
ことり
ことり

とっても楽しそうで、年齢制限が無ければ私もやりたかったな~!

ナーサリー(OTTO SETTE NASU利用時)

メインダイニング「OTTO SETTE NASU」を利用する場合のみ、お子さんを預けることが出来ます。

  • OTTO SETTE入店 17:30 ・・・託児利用 17:15~20:00
  • OTTO SETTE入店 18:00 ・・・託児利用 17:45~20:30

料金は、OTTO SETTE NASU利用時、最長2時間30分(+受付15分)まで無料で、延長する場合は1名につき30分1,000円となっています。

2名定員なので、気になる方は早めに予約をしてみてください!

木こりの火おこし

薪割りグッズ
薪割りグッズ

8:15〜9:00 POKO POKO

薪を割り、枝を集め、POKO POKO前のファイヤープレイスで火おこしに挑戦するアクティビティ。

星のや富士での薪割り体験が楽しかったので楽しみにしていたのですが、雨のため中止でした。残念!


POKO POKOの看板
POKO POKOの看板

朝の森散歩

森の中
森の中

9:00~9:45 POKO POKO *2025年3月15日(土)〜10月31日(金)

POKO POKOの前に集合し、別館を通ってスタッフさんに森の中を案内してもらいます。

モモンガ
モモンガについて解説

途中途中、立ち止まって動物や植物の話をしてくれるので、前日に自分たちで散策した時とは全然違う楽しさがあります。

川

この川では、6月の夜にはホタルが見られるそう。

おとも
おとも

もっと早く知りたかった~!チェックアウト日に聞いたので確かめられず…。

みんなが見つけた変な物
みんなが見つけた変な物

森の中で5分ほど自由に歩き回って変なものを探して切り株に集める時間がありました。最後にスタッフさんが、集まったものについて解説してくれます!

他にも森のエビフライを探すタイムなど、様々なプログラムを組んでくれて、お子さんから自然好きな大人まで飽きない工夫がされていました◎

森のエビフライ(りすが松ぼっくりを食べたのこりかす)
森のエビフライ(りすが松ぼっくりを食べたのこりかす)

9:45に田んぼ解散なので、そのあと10時からアグリガーデンで開催されるファーマーズレッスンにもそのまま参加出来てちょうど良かったです◎

フラワーポプリづくり

フラワーポプリづくり
フラワーポプリづくり

18:00〜21:00 レセプション *2025年6月8日(日)〜9月30日(日) (8月1日~9月30日の開催時間は18:00~20:30)

最後はレセプションで夜に開催しているアクティビティ。

2種類のドライフラワーとペパーミント、ラベンダー、サンダルウッド、グレープフルーツ、ベルガモットの5種類のアロマオイルから好きな組み合わせを選んで、オリジナルのポプリを作ることが出来ます。

ドライフラワーとアロマオイルを混ぜ混ぜ
ドライフラワーとアロマオイルを混ぜ混ぜ

ドライフラワーに好きなアロマオイルを垂らしてよく混ぜ、袋に入れたら完成♪

ポプリ完成
ポプリ完成

スケジュール例

ここまで読んでいただいた方なら分かる通り、無料のアクティビティだけでもかなりあるので、しっかり計画を立てないと全部を楽しみ尽くすのは難しいです。

特に1泊の場合、多くのアクティビティが16時や17時に終わるので、なるだけ早めにチェックインするのが鍵◎チェックインは15時からですが、ちょうどは混むので少し早めに着くようにするのがおすすめです!

ということで、1泊2日で宿泊した私達のスケジュール例を載せておきます!

15:00チェックインレセプション
15:30エディブルハーブブーケづくりアグリガーデン
15:50オリジナルハーブティーづくりアグリガーデン
16:05焚火でおやつづくりPOKO POKO
16:15POKO POKOトラックを見に行き、草花採集POKO POKO
16:30森のクラフト~草花のしおりづくり~POKO POKO
16:45田んぼと森を散策田んぼ
17:10別館ラウンジでゆっくり別館
17:30温泉→湯上がりラウンジレセプション
18:00フラワーポプリづくりレセプション
18:30「OTTO SETTE NASU」で夕食別館
21:30フォレストナイトラウンジ別館
22:00夜の敷地内を散策して就寝別館
     ~翌朝~
7:00「SHAKI SHAKI」で朝食ビュッフェレセプション
8:40木こりの火おこし(雨天のため出来ず)POKO POKO
9:00朝の森散歩POKO POKO
10:00ファーマーズレッスンアグリガーデン
10:30(↑早めに終わったため)オリジナルハーブティーづくりアグリガーデン
11:00お部屋でゆっくり別館
12:00チェックアウトレセプション
ことり
ことり

けっこう忙しいので、2泊以上がおすすめです◎

まとめ

今回はリゾナーレ那須の無料で体験できるアクティビティをまとめてみました。

1泊2日でも全部楽しめましたが、2泊以上すると、お部屋でゆっくり出来たり、石窯ピッツァづくりやリゾナーレキッズスタジオなど、有料の他のアクティビティも楽しめるのでおすすめです◎

おとも
おとも

次回は別のお部屋で2泊したいね◎

▼リゾナーレ那須 宿泊記シリーズ
① お部屋・施設編|② アクティビティ編|③ 食事編

コメント

タイトルとURLをコピーしました